top of page
AIbox magazin
スノーリーズ株式会社(Snowlys inc.)が運営するAI情報発信メディア

AIの未来をリードする—メルマガ登録で最新情報をゲット!

AIの未来をリードする
メルマガ登録で最新情報をゲット!

AIの最新トレンドや活用事例、業界の動向を配信します。
・2週間に1回配信します
・メルマガの購読はワンクリックで解除できます
・メールアドレスが第三者に共有されることはありません

Canvas: ChatGPTによる執筆とコーディングのための新しい共同インターフェース

2024年12月11日、「12 Days of OpenAI」の4日目として、OpenAIはChatGPTユーザー向けに画期的な新機能「Canvas」を発表しました。


この革新的なインターフェースは、シンプルな対話を超えた複雑なタスクに対応するための専用作業スペースを提供し、執筆やコーディングプロジェクトにおいてChatGPTとの連携を再定義します。


ベータ版として初期提供されているCanvasは、コンテンツ作成や問題解決においてChatGPTをより効果的なパートナーにすることを目指しています。


3つの主要な発表

  1. Canvasを全ユーザーに提供 CanvasがすべてのChatGPTユーザーに向けて公開され、メインモデルに統合されることで、特別な設定や手順を必要とせずに利用可能になりました。

  2. Canvas内でのPythonコード実行 Canvas内でPythonコードを直接実行できる機能が追加されました。コードの実行結果はテキストやグラフィック形式で確認でき、迅速なフィードバックが可能になります。

  3. カスタムGPTへのCanvas機能統合 カスタムGPTにCanvas機能が組み込まれることで、ユーザーが作成したGPTにCanvasの力を付加し、さらに強力なツールとして活用できるようになりました。


新しいコラボレーションの時代

Canvasを使用することで、ChatGPTとよりインタラクティブかつ集中した形で取り組むことが可能になります。従来のチャットインターフェースとは異なり、Canvasでは以下のことが可能です。

  • 特定のセクションをハイライトして詳細なフィードバックを要求。

  • テキストやコードを直接編集。

  • デバッグや文章の長さ調整などの共通アクションを簡単に行えるショートカット。

  • 直感的なバックボタンを使用して以前のバージョンを復元。


このインターフェースは、ChatGPTを単なる会話型アシスタントから本当の共同作業パートナーへと進化させることを目指しています。


執筆とコーディング向けの主要機能

執筆者向け: Canvasは執筆プロセスを効率化するいくつかのツールを提供します。

ChatGPT Canvas 執筆者向け機能
ChatGPT Canvas 執筆者向け機能
  • 編集の提案: 明確さや一貫性を高めるためのインライン提案。

  • 長さの調整: 文章を短くしたり長くしたりするオプション。

  • 読解レベルの変更: 幼稚園レベルから大学院レベルまでの調整が可能。

  • 最終仕上げ: 文法、明確さ、一貫性を向上。

  • 絵文字の追加: 強調や視覚的効果のための絵文字を追加。



コーダー向け: コーディングが反復的なプロセスであることを考慮し、Canvasは以下の機能を提供します。

ChatGPT Canvas コーディング向け機能
ChatGPT Canvas コーディング向け機能
  • コードレビュー: 機能性を最適化するためのインライン改善提案。

  • ログの追加: 自動的にprintステートメントを挿入してデバッグを支援。

  • コメントの追加: コード理解を深めるための説明コメントを挿入。

  • バグ修正: 自動バグ検出と修正。

  • 言語への移植: JavaScript、Python、TypeScript、Java、C++、PHP間でのコード翻訳。


よりスマートなパートナー: GPT-4oのトレーニング

Canvasは、GPT-4oを活用して、執筆やコーディングの効率を劇的に向上させるための機能を提供します。以下のような高度な作業を実現可能にしました。

まず、Canvasは執筆やコードデバッグといった特定のタスクに対して、自動的に適切なサポートを提供することができます。たとえば、ユーザーの操作を分析して、必要な箇所に的確な編集を行う機能や、文章やコード全体の書き換えを行う能力があります。さらに、コンテキストを把握しながら、具体的なインラインフィードバックを提供します。

これらの機能は、合成データ生成と細かなチューニングを組み合わせることで可能になりました。このトレーニングの成果として、以下のような具体的な改善が挙げられます。


  • 執筆タスクでの精度向上: Canvasが執筆タスクを正確にサポートできる確率は、83%まで向上。

  • コーディングタスクでの成功率: コード関連の作業においては、正確性が94%に達しました。

  • 編集の効率化: ターゲットを絞った編集において、従来のベースラインと比較して18%の精度向上を達成。

  • コメントの品質改善: コメントの正確性が30%、全体的な品質が16%向上。

これらの成果は、Canvasが単なるツールではなく、真にスマートな共同作業パートナーであることを示しています。


AIboxのご紹介 – 問い合わせ業務効率化の新時代へ

AIboxは、Soraのような最新テクノロジーを活用したクリエイティブな取り組みを支える、社内情報の一元化と問い合わせ自動対応に特化したツールです。バックオフィス業務を効率化し、社員がより創造的な仕事に集中できる環境を提供します。


AIbox導入のメリット

  1. RAG機能で高精度な回答が可能 「AIbox」はRetrieval-Augmented Generation(RAG)という技術を搭載。社内のマニュアルや過去の問い合わせデータ、FAQなどを参照して、内容に基づいた精度の高い回答を提供します。これにより、従来のチャットボットよりも使いやすく、頼れるサポートが実現します。

  2. スムーズな社内コミュニケーション 社内でよく利用されるSlackとの連携機能により、AIboxはSlack内の情報も検索対象にすることが可能です。例えば「経費申請の締め切りを知りたい」といった質問も、Slackから直接AIに問い合わせることで即座に回答を得られ、業務が止まることなく進みます。

  3. 徹底サポートと安全性 AIboxは、Azure OpenAIサービスを活用した高いセキュリティ性も特徴です。利用データが外部のOpenAI社に送信されることはなく、企業内の機密文書も安心して取り扱うことができます。さらに、導入時や運用後のデータ整備についても専門スタッフが支援し、スムーズな導入と安心運用が可能です。


こんな部門での活用が進んでいます

  • 経理、総務、人事などのバックオフィス:各部門で必要なFAQやマニュアルをAIboxに登録することで、社員からのよくある問い合わせ対応が自動化され、日常的な業務負担が軽減されます。

  • カスタマーサポート:エクセルや問い合わせ履歴などのデータをAIに読み込ませておくことで、過去の対応履歴から適切な回答をAIが自動生成。お客様からの問い合わせに、的確で素早い回答を提供できます。


スノーリーズ株式会社について


バックオフィス向けソリューション AIboxについて、お問合せはこちら

Comments


b367c377-a8c4-411a-a21e-e5d603bcd498 (1).jpg

スノーリーズ株式会社​

代表取締役

石黒翔也

​執筆者プロフィール

約7年間にわたりモバイルアプリケーションやWebアプリケーションの開発、AzureやAWSを活用したサーバー構築に従事。

その後、2021年にスノーリーズ株式会社を設立し、AIで問い合わせ業務の効率化を実現する「AIbox」を開発。

AIboxは最新のRAG技術(Retrieval-Augmented Generation)を活用し、問い合わせ業務に課題を抱える企業に採用されています。

現在は、企業の技術顧問としても活動しながら、AIやクラウド技術の普及に取り組んでいます。

bottom of page